バス釣り釣果情報 おかっぱりポイント 琵琶湖|BASSYAN

ばすやん バス釣り 仕掛け ポイント 琵琶湖

BASSYANはバスを釣りたい、バス釣り初心者の方への関西・琵琶湖(湖南・湖西・湖東・湖北)・ダム・野池のおかっぱりポイント&釣り方を紹介していきます。かなり偏った考えの管理人が推し進めている、おかっぱりバス釣り攻略の趣味のポイント&釣果情報サイトです。

どちらかと言うと、かなりセコイ?かっこ悪い?と言われている小バス釣りを主にしているおかっぱりメインのアングラーによるバス釣りのおかっぱりポイント&釣果情報紹介サイトです。

釣りバカレベル診断を作ってみた!(=゚ω゚)ノ

自分の周りの人にテストしてもらったところ、結構当たっている感じに仕上がったので

自分の釣りバカレベルの知りたい方は一度遊んでみてください(*´ω`*)


バス釣りNEWS 前回の釣行

2023.3.7 湖西

天候:曇時々晴 気温:7度~20度 水温:12.8度 風:回る 0~4m 琵琶湖水位:-12cm 降水量0.2mm

本日の釣行は・・・

っとその前に(=゚ω゚)ノ

知り合いの子・・・いやもうおっさん臭のする、了莞さん

『フルサイズへ乗り換えのため、愛艇ブレイブコックスを泣く泣く手放します!!』との事でした

関西~関東でしたら実費で配送しますとの事でしたw流石に若いw

私も軽く周遊のドライブがてら乗せてもらいましたが、安定感もあっていい船でした(*´ω`*)

価格もかなりやすいそうなので、お気になる方は

https://twitter.com/kanichihanda/status/1638516644573249537

こちらのリンク先に詳細が乗っているそうです(=゚ω゚)ノ

ちなみにこの記事書いてるのが後日になっているので、その頃に見に行って無くなっていても苦情は受け付けていません(=゚ω゚)ノ

別に頼まれて書いているわけではなく、こういうの書いておくと・・・バス釣り情報サイトみたい!!( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

さてさて、昨日の記事に舞い戻りまして

当初は北湖東岸に行く予定でしたが・・・・

当日の風がどうも追い風無風になっていそうだったので、それならばと風のがっつり当たっているエリアへと一路湖北エリアに舵を変更

湖北と言えばそう当然!!

毎回営業時間なのに休憩中のかまどやマキノ店今回もオープン前から圧をかけていくスタイル(=゚ω゚)ノ

今日こそは!もう唐揚げ弁当を見飽きたわ!!!

と言う熱い唐揚げ弁当ファンの為に、前回注文したけどソースが売切れでっと断られていた

カルボナーラ唐揚げ弁当を見せてやるわ!!!

っと意気込んで行ったものの・・・・

無くなるの早すぎない?

仕方なくいつもと同じ代わり映えしない

マンネリ夫婦のようなこちらを食し、準備を済ませポイントへイン

しかし、風表を目指していたものの、横風6m近い風に本日もネコソギが紙切れのように横に流され、まともに釣りもできない状態なので少しだけやって湖西へと移動

湖西エリアは風も一気になくなり、ネコソギを投げる?っと言う状況でもなく・・・

一通りワームを通していくも反応も出せずに、前回釣れたエリアの同じ立ち位置へ

何度かハートテイルを通すも全く反応がでない・・・・

ネコソギと言う状況でもないし・・・困った・・・

困った?

困った時はそうあれです(; ・`д・´)

困った時のうめばいぶ!!

少し湖西では早いかなぁっと言う印象ですが、そろそろまたうめばいぶにあたりが多くでるシーズン

一応通しておくかとキャストを開始した2投目・・・表層気味に流していたところで、明確なバイトと共に魚が跳ねた!!

泳いでいたフナに当たってフナが驚いて跳ねた?それともバスの食いミスか?っと半信半疑で

次も同じラインをトレース・・・・

一気に竿がぶち曲がり本気バイト!!

58?59?の3.82kg(=゚ω゚)ノ

1時間53分からうめばいぶをキャスト開始します3投目にきます(=゚ω゚)ノ

取りあえずは納得の一本も取れたのでと・・・

皆から馬鹿にされ、鑑賞用でしょ?っと言われている

こちらのネコソギ錦鯉カラー・・・皆から馬鹿にされるほど、その存在感は真っ暗闇の夜であっても、戻ってくるのが丸見えのこいつで

何とかバスを釣ってやろうと投げてはいるのですが、本当に釣れてないw

しかし、風と波でシャローがいい感じに濁りが入っているから今日こそは!っと

多分来るならこのネコソギラインⅡでしょと言う立ち位置に立ちそして一投目・・・

そろそろ、差し掛かるか?っと言う所で一気に竿が走りフルフッキングヾ(≧∀≦*)ノ〃

やった!!きたぁぁあああああああ!!!!錦鯉で釣れたぁぁあああああ!!!

っとキャスでも大喜びしているのもつかの間・・・

かかっていたのは・・・

錦鯉でニゴイ・・・お仲間を連れてきたようです彡(-ω-;)彡

どうりで良く引くと思った・・・((((;゚Д゚))))

16分頃から立ち位置を変えて1投目にきますwそして大盛り上がりからの大笑いをご覧ください(=゚ω゚)ノ

その後は春の新ポイントで目星をつけていた南湖東岸の新ポイントへと移動

今日は本当に移動ばかりの一日・・・

ポイント到着すると、残り時間は1時間できるかどうか・・・

先行者入れ違いで帰った後と言う状況・・・やはり南湖の春は人が多い(; ・`д・´)

まぁ、それでもあいてるならっと短時間の調査をメインに投げようと下見していたエリアをキャスト

開始すぐにハートテイルで明確なバイトが出るも乗らず((((;゚Д゚))))

立ち位置を変えて一通り通し、さて短かったけどそろそろ帰るかと、最後の立ち位置で3投して帰るかとキャストを開始

ラスト1投の前の2投目!!

かなりトレースラインが良いな・・・最後までしっかり巻こうと心に決め・・・後ついてるような気がする・・・

そして、ひったくりバイト!!!

初ポイントでアップ確保ヾ(≧∀≦*)ノ〃

1時間8分からお聞きください(=゚ω゚)ノ

春はやはりワームよりも巻物が出しやすいなぁっと感じた1日となりました

そして何より・・・

うめばいぶ最強(=゚ω゚)ノ

昨日の琵琶湖の状況としては

最北はやっと春シーズンに突入した印象ですが、南湖はもうシーズン真っ盛りでどこも人だらけの状態

週末などは夜であろうと人との場所取り合戦がメインとなってしまうような状態です

これもGWまでの名物風景みたいなの物なので、それまでは我慢が必要と言う感じですw

ベイトの多いエリアには、少ないとはいえバスもちゃんと来ているようで一安心と言う感じです

ただ明確にどこも生物自体が少なくなってきているので、例年のような甘い考えは捨ててて丁寧にポイントを回っていくスタイルがお勧めです

ワームで狭い範囲をやるよりも、魚が散っているので広範囲を探れるルアーのほうが1発があるのでお勧めのシーズン開幕と言う感じですね

仕掛け◆ベイト&フロロ

ルアー◆うめばいぶFLOATポンコツ塗装ver.

ライン◆KUREHA フロロマイスター 16lb

ロッド◆Major Craft SPEED STYLE SSC-68-MH

リール◆SHIMANO 19 カルカッタコンクエスト 201





スポンサードリンク







次回釣行は・・・どこもいい感じになって来ているので本当にどこに行けばいいのか日々悩んでおきますw

ポンコツ老兵が日々の琵琶湖の状況と釣果速報をツイートしています(-人-) お気軽にフォローを・・・そして飽きたら外してくださいw

前の釣行結果を見る ⇒ 2023.3.22 湖北 ⇒ 湖西 ⇒ 南湖東岸

バス釣りおかっぱりポイント 170カ所以上 全ポイントリストを見る!

最近書いた記事

深刻な状況に変わりつつある琵琶湖

初心者向きビッグベイト講座 ビッグベイトの条件に合う場所と気象条件【連載No.05】

初心者向きビッグベイト講座 ビッグベイトのウエイト設定方法【連載No.04】

初心者向きビッグベイト講座 使うラインの太さと使用する種類による違い【連載No.03】

初心者向きビッグベイト講座 ビッグベイトに必要な感度についてとリールのお話【連載No.02】

初心者向きビッグベイト講座 そもそも冬のビッグベイトゲームとは何なのか?【連載No.01】

冬のネオプレーンウェーダーはもう買わない、最強はこれ!?

今後の鮎パターンへの推論と帰結

KAESU TINY MASAMUNE(タイニーマサムネ) 使用レビュー

3Dルアービルダー(気分だけ)への道Ⅲ トップコート編

3Dルアービルダー(気分だけ)への道Ⅲ 塗装2&小物編

3Dルアービルダー(気分だけ)への道Ⅲ 塗装編

3Dルアービルダー(気分だけ)への道Ⅲ 下地編2!

3Dルアービルダー(気分だけ)への道Ⅲ 無臭!手抜き下地編!

世界最安(多分)のベイトフィネスリールを買ってみた

折れたロッドを自分で修理してみる② 我流修理

折れたロッドを自分で修理してみる① 我流修理

変わり始めた琵琶湖、釣れないのは何故なのか?

経年劣化するドラグワッシャー!交換時期は?

手を抜きたい人の為のオーバーホール用グリス

スピニングメンテナンス編 その② こまめに確認のいる場所

スピニングメンテナンス編 その① 一番重要な部分

秋の保護水面エリアの釣り禁止について

ランディングネットの緩みをなくすアイテム

使用レビュー AbuGarcia SLING BODY BAG (スリングボディバッグ)

PEラインの糸絡みを解く方法

1個980円と言う激安ビッグベイトを買ってみた

錆びつくフックにはもう悩まされない!!

使用後レビュー SHIMANO 19 Scorpion 1631FF-2

使用後レビュー Abu Garcia REVO LT7-L

このワームホルダーは絶対買い!の商品!

PEラインで使うリーダーは何Lbがいいのか?

ブレイクラインを攻める釣りの始め方

魚が釣れない夏のクリアアップ

メーカーさんからまさかの【ギルやん】発売決定!?w

梅雨は表層を意識した釣りを

スタック時の対処を覚えてロストを減らしゴミも減らそう

透明度で変わるポイントの状態

サイトで重要なフィッシュアイの角度

ダウンサイズバージョンではない!3.5ハートテイル

追う魚、追わない魚と移動距離

秀逸ルアー紹介 UMELab. うめばいぶ

春の放流がなぜ大事なのか?

初心者向きのベイトリール紹介

初心者向きのベイトロッド紹介

ウェーダー浸水を素早く乾燥させて修理する方法

初心者向きのスピニングリール紹介

初心者向きのスピニングロッド紹介

ベイトリールでPEラインを使ってみたい方 リールへの影響編

ベイトリールでPEラインを使ってみたい方 利点と欠点編

PEラインでリーダーを結ぶ意味

ベイトリールでPEラインを使ってみたい方 セッティング編

音や波動を出す意味と効果について

スパイラルフォールをしっかりと使いこなす

マイクロガイドシステムの利点と欠点

人気のギル型ワームを幾つか検証してみた

ノーシンカーのフックによる違いを覚えておく

春の代掻きによるバス釣りへの影響

釣りにおける水温計の正しい使い方?

ボトムを感じながらイメージを膨らませる

フィーディングと回遊を考えてキャストする

PEラインのライントラブルをより少なくするために

水温で変動するウエイト調整をしっかりと覚える

ノーシンカーフィネスでの揺らぎの正体は?

冬の極寒釣行必見!カイロの効率的な貼り方

3Dルアービルダー(気分だけ)への道Ⅱ 3.2"ギルやん完成

3Dルアービルダー(気分だけ)への道Ⅱ 型を作りワームを自作してみた

PEラインを選ぶ際にもう一つ考える基準?

3Dプリンタの購入をお考えの方に

琵琶湖のウィードを調べての感想?

ボトムキープをしっかり感じ覚える

3Dルアービルダー(気分だけ)への道 トップコート編 【連載最終回】

喰った!喰わせた!でのアクションの違いを考える

バス釣りでのストラクチャーの重要性

ウィードマットシーズンに見つけるべき回遊ラインの釣り

バスの四季とその行動(琵琶湖寄りw)

バス釣りでのノット実験 最強は?

パワーフィネスでの極小アタリの重要性

エビパターンについての勝手な見解

海釣りのサイドページ運営開始(=゚ω゚)ノ

NEWS 次回の釣行は・・・

次回釣行は・・・どこもいい感じになって来ているので本当にどこに行けばいいのか日々悩んでおきますw


ちまラバをネット販売しているしまかぜ工房さんのショップとブログです。海の根魚用小さいラバーを製作と釣果や製作工程などのブログをされています

シーバス業界のヒット率にこだわる新興ルアーメーカー KCEさんのホームページです。年間出船本数300本以上の名古屋港シーバスガイド船の運航もされています

新興ルアーメーカー JMAKXさんのホームページです。色々な魚種に新規参入メーカーさんです

一庫ダムをホームにされている管理人Gさんの運営するブログで、一庫ダムのポイントなども紹介されていますヽ(>▽<*)

湖北アングラーあやてっくさんのブログです。基本的に湖北&北湖で釣行回数が凄いです!

湖西北から南までをカバーされている、こもさんの記録用ブログです。細かく行っておられます!

湖北の海津から飯浦までを、釣り周っている、はじめながたさんのブログです。

琵琶湖・野池・川でバス釣りを再開した、おみそさんのブログです。

リアル後輩のaltondaaaさんの釣りブログです。琵琶湖がメインです。

琵琶湖メインのグラ助さんのブログです。youtubeも投稿されています。

釣り好き大学生了莞さんのブログです。バス釣り以外もされています。

琵琶湖で失恋ばかりするarincoさんのブログです。巻物の割合が多めです。

● 大津市の今日明日の気温・降水量・風向・風速を調べるYAHOO!天気予報

● 滋賀県の33時間後までの風向きと風速の変化を調べるYAHOO!天気予報

● 関西圏のダムの現在の水位を調べる独立行政法人 水資源機構 関西支社 リアルタイム情報

スポンサードリンク