ダウンショットリグ バス釣り


ツネキチリグとして村上晴彦氏が考案したのが発祥で、アンダーショットリグやドロップショットリグ等様々な名称で親しまれ、最近ではダウンショットリグで名称が定着しています。

低活性時の最終兵器として多くの人が使うリグの一つだと思います。∑d(・ω・*)

初心者にも扱いやすく、アタリも取りやすいのでバス釣り界においては多くのアングラーが使用するリグになっていますが、あまりにも釣れるので封印する人もいる位ですW

このリグの利点は水中にワームをサスペンド(停止)できる点と、定点でシェイクを続けられるところがまず一つと

ボトムクロール(ズル引き)させるだけで、ボトムから一定層上をスイミングさせることも容易に出来る点が素晴らしく、初心者にはいい所ばかりのリグです。

定点シェイクとスイミングによる違いがありますので、イメージに合わせてのシェイクが必要になると思います。ピンで狙うのか移動させるのか・・・シェイクはこちらのページを参照してください。 ⇒ シェイク(シェイキング)

シンカーを重くヘビーウエイトにすると ヘビーダウンショット⇒ヘビダンになり、ラインを無くしてゼロ距離のダウンショット⇒ゼロダンになります。

通常シンカーとフックの距離は10cm~30cmとポイントの状況に合わせて長さを調節します。

ただ、あまり長くするとキャストはしにくくなるので注意は必要です。φ(..;)

あと、細いラインを使用する事の多いダウンショットリグは、1匹釣る事にしっかりとラインチェックを行い、少しの傷でも面倒がらずにリグを組み直してください。

これを怠るといいサイズが拾えなくなります。少しの傷で簡単にラインブレイクします。((((;゚Д゚))))

私はラウンド型(丸型)はあまり使用せずに、スタック(根掛り)しにくい、すり抜け重視のドロップやスティックタイプを使用する事が多いです。

ウエイトの選び方ですが、フワフワさせながらの釣りは軽いタイプを、キビキビトしたアクションをさせたい場合は重めのシンカーを選ぶのがお勧めです。

あとは風の強さや、スタック(根掛り)率等も考えながら、ウエイトは調整するようにしますので数種類重さの違うシンカーは用意しておきましょう。

私はキビキビトしたアクションが好きなのでシンカーは重めで、ジャッカル タングステンカスタムシンカー スティックDSの1/8oz(3.5g)~3/16oz(5g)を使う事が多いです。形状は少しでもスタックしにくいスティックタイプを使用しています。

ゼロダンや遠投するときはSTUDIO 100 タングステンドロップシンカー カバー 1/2oz(14.0g)がお気に入りでよく使用しています。

結束はパロマーノット1択です。(*゚∀゚*)! ⇒ 覚えるべきパロマーノット、これで完璧!なのか・・・?

ダウンショットリグは細いラインで使用するシチュエーションも多いので、ラインブレイクの危険を考えるとパロマーノット以外は考えられません。

私的には結束強度を下げるパロマーノット以外を使用するメリットがよくわかりません。何か凄い理由があるのなら本当に教えてほしいのですが・・・。勉強不足な物で(lll-ω-)

パロマーノットでダウンショットをリグる場合は欲しいシンカーまでの長さを出して、ラインを結びますが

湿らして締めこむ際に、両方のラインをゆっくりと締めこんでいくようにしてください。そうしないとラインがよれて綺麗に出来ません。上の写真のようにどちらのラインもよれないように結びます。

結び終わったらフックが上を向くように上向きにしたアイの中を通すだけで完成です。アイの中を通すことでフックが上向きになります。

シンカーはラインストッパーのあるタイプと通常のアイの物があります。下の写真の下側の形状がラインストッパータイプです。

ラインストッパーの場合は結びコブを作るだけでシンカーのウエイト交換も容易なのでお勧めです。

通常のアイの場合はチチワを作りセッティングすることで、ウエイト交換が容易に出来るようになります。ウエイト交換は状況によりする事があるので、交換できるようにしておくほうがいいと思います。φ(゜▽゜*)

チチワの作り方はこちら ⇒ ノット難しいと言う方にお勧めのチチワ結び!

前のページへ ジグヘッドリグ

次のページへ ネコリグ

ツイッターへ移動

スポンサーリンク

矢印アイコン