天候:曇り 気温:5~13度 水温(唐橋)12.6℃ 風:北寄り 1~5m 琵琶湖水位:6cm 降水量0mm
本日の釣行は・・・
4月1日・・・・本格的な春の訪れ・・・・
そして毎年のことながら一番苦手なシーズンが開幕
とにかくバスのポジションもコロコロ変わるし
何よりスポーンに入っている雄はもう食べ物を口にしないシーズン
まだ産卵前のメスの個体を狙うか、サイズの落ちた感のある個体がメインになるか・・・
それもあっちへフラフラこっちへフラフラとねらい目が定まらない
用水路には水が流れ出し、田植え前の田起こしシーズン
雨が降ると用水路から一気に農薬系が水に流れ出し、岸寄りから徐々に魚が抜けていくシーズン
昨年度も酷いもので3月末から春烏賊に行くまでの6釣行ではギリギリの40アップを1匹釣っただけと惨敗
今日も駄目だろうなぁっと準備を済ませ、途中買い物を済ませ
本日メイン写真になるであろう唐揚げ弁当を購入していざポイントへ
弁当を買うときにLINEを見たら、昼に釣りして魚を釣っていたしまかぜ旦那氏が夜も琵琶湖だと言う
元気だなぁっと、どこでやるのか聞いたら
●●●行ってから▲▲との事w
私は▲▲行ってから●●●なので入れ違いwww
現地到着すると北からの微風、相変わらず雰囲気だけはいい状態
ポイントを眺めながら弁当を食い水面を観察
例年よりはやはりベイトの数が減っている感が否めない
もう数年前になるけどこの時期最初に来たときは生命感に溢れていたのに、今は数匹を見かける程度
開始してすぐのシャローエリアに差し掛かった段階であっさりと一本を捕獲
しかし水温が上がって一気にサイズダウンしたなぁ・・・
まだ今年から練習中のI字での釣果なのでかなり嬉しい一本(=゚ω゚)ノ
その後続けてシャローエリアでショートバイト後にひったくるいいバイトで追加
やはりサイズは伸びない
シャローエリア来ていないのかなぁっと少し水深のあるエリアでショートバイト後すっぽ抜け:( ;´꒳`;):
その後はあたりなく移動
ちょうど旦那氏も移動するとの事で、途中で車だけすれ違いw
さっき旦那氏がやってノーバイトだったエリアに希望が見いだせず、ポンコツもノーバイトで終了w
魚が抜けてる感が凄いw
スポーニング前の個体がほぼ抜けてしまった感があり、フーディングエリアはベイトも少なくそろそろシーズンも終わりかなぁっという印象でした
今年はDAYでも数匹は取れたのでまだましなほうかなぁという感じです(=゚ω゚)ノ
春烏賊まではあと3釣行行くかどうかは、釣れないエリアも見て回ろうかと思案中です
仕掛け◆I字ルアー
ライン◆DUEL HARDCORE X8 150m 0.8号&リーダー DUEL HARDCORE POWERLEADER CN 10LB
ロッド◆メジャークラフト スピードスタイル SSS-S68L/SFS
リール◆Shimano 20 Vanford C3000SDH
次回釣行は・・・通常運転の1週間に一度なので来週の予定です(=゚ω゚)ノ
スポンサーリンク