以前はこんなバカなことは考えもしていませんでしたが、PEラインを使用するにあたり今までのデメリットも何とかなるかもと思いなおして最近1本作っておいて頻繁に使用するようになりました。
まずは遠投時の問題点として、ナイロンラインで遠投すると、ナイロンラインは糸が伸びるので、それだけ長くラインが出ていると全く合わせられない、糸が伸びてフッキングしないと言う問題がありました。何より感度が悪すぎます。
じゃあフロロでと思いますがフッキングは出来ても比重が重いので糸とワームがどんどん沈んでダウンショットにならないのと、スピニングでのライントラブルになりやすいのでこちらでもなかなか実現しませんでした。フロロでやるならテキサスやヘビキャロのほうが良いです。
そしてPEラインはフッキングは出来るが糸が浮くので使いにくいと言うデメリットがありましたが、ただそのデメリットもダウンショットではそれほどデメリットばかりでもありません。
この図は各ラインの遠投時での水面との関係図(超適当な想像図案です)
ここで注意してもらいたい部分は、底に対してのラインの角度です。感の良い方なら見ただけでそうだろうな・・・とお気づきかと思いますが、ダウンショットリグはワームの下にシンカーを付けて底からワームを浮かせて誘う釣りです。
フロロやナイロンラインでは遠投すると、底との角度が限りなく水平に近づいていくので、ワームが底を這っている状態になってしまいます。
底を這っているならテキサスのほうが、投げやすいし、仕掛けも作りやすいのでそのほうが無難です。
ただ遠投したほうが釣れるポイントが広がるのはおかっぱりバザーの釣行での間違いない点です。
糸に浮力があるデメリットを払拭できるどころか、糸に浮力があるおかげでダウンショットリグの本領を発揮できる状態にしてくれていると言っても良いかもしれません。
例えばワームの下シンカーまでの長さを30cm取って遠投すると、それなりに宙を彷徨った所でちょんちょんとアクションを繰り返す事ができるようになります。70m以上先で可能になります。
これがフロロやナイロンなら底までの長さをどれだけ変えても、結局地を這うので意味がありません。遠投するとワームは浮いていない状態です。糸が沈んでいくからです。
一カ所で浮いて誘うダウンショットはかなりの存在をアピールできます。
ただ、問題点もあります。
まず第一にPEラインだけではどうしても目立つのでリーダーを繋ぐ必要があり仕掛けを作るのがかなり面倒になります。
次に全く水に沈まないので風の影響がかなり影響します。微風でも向きによっては釣りにならない状態になることがあります。
そしてダウンショットにするのでリーダーの長さは最低でも1m以上必要になるので、驚くほど投げにくい。私はいつもリーダーは1m50cm程つけています。
後は最近私が問題にしているあわせ切れの問題です。どうしても細いラインのほうが反応が良いので今はリーダーとの間にストレートクッションを使用していますがかなりいい感じになってきました。
仕掛けを図にするとこんな感じになります。私の使う66ULのスピニングで2号(7.5g【1/4ozが7.087g】)とシンカーが軽いのに70m前後の飛距離が出ますので、もう少し硬い竿ならもっと飛ぶと思います。
軽いシンカーでの遠投ダウンショットリグはやったことのある人しか、そのあたりの多さと楽しさは体感できないとおもいます。なかなかお勧めです。
最後にやってみるかと言う愁傷な方に・・・キャスティングの際にどうしても竿を回転して投げるので、周囲には十分に注意してください。
スポンサーリンク