初心者はバスとギル両方を釣る


バス釣りをしていて、ギルを釣り上げると、何だか周りから小馬鹿にされたような雰囲気が周囲に立ち込めます。

私はこれには???といつも思うのですが、しっかりとした仕掛けでルアーフィッシングをしていて、しっかり合わせて立派に釣り上げたのですから胸を張るべきです。

見えているギルに小さなノーシンカーワームを投げて、食いついたら合わせる・・・これは私もどうかと思います。

ただギルを狙うと言っても、浮いている小さなギルを狙うのではなく、大物です!小さなギルが悠々と浮き上がっているような状況の場所には活性の高いバスはいません。

バス釣り ギル釣り ポイント

こんなサイズのギルです。小バスよりも良くひきます。

魚が見えているからといって、そのギルを釣るのではなく、バスにも襲われないほど大きくなった隠れたギルを狙います。

ギルを狙うメリットしては、ギルはバスに比べて少しは釣りやすく、何よりアワセが難しい魚なので、練習にしては最適です。失敗するとすぐに飲み込まれます。

そして、数をこなすと体が覚えるのでアタリがきたときの反応がかなり良くなります。

そしてこれは私が釣りをしていて思ったことなのですが、ギル釣りをしていて、数を上げているうちに、その釣り場の活性が少しずつ上がっていく事があります。

大きなギルを釣っていると、その後ろにバスがついている事をしばしば見かけます。

小さいギルだとそのまま飲み込まれる事もあります。

魚が危機を感じた際の動き(獲物に追われて逃げる動き)と釣り上げられれる際の動きが似ているのだと思います。

その為ギルを釣っていると、そのギルの危機振動を受け取った、近くにいたバスがポイントに集まってきます。

ポイントがよければ本当に移動することなく、ずっと魚が釣れる状態が続くことが稀にあります。

ただこの時は本当にワームを沢山消費します。嬉しい悲鳴ではありますが・・・

前のページへ 管理人のバス数釣りへの欲望

次のページへ 見えバスを見極める

ツイッターへ移動

スポンサーリンク

矢印アイコン