冬のフィネス 釣り方とポイント!?


本格的な冬!夏と違ってとにかくアタリが無い、漁港の小バスや温排水絡みなら、まぁ何とか釣る事は可能ですが・・・そこ以外となるとオカッパリでは・・・・本当に厳しい(lll-ω-)

そして冬は何だかメタルやヘビキャロ、スコーンなど遠投系が確かに釣れる率も高い気が・・・・しますね。でもフィネスも十分チャンスはある!・・・・・あるといいなぁ・・・っとヘッポコ管理人は思っています。(;´Д`)

冬のフィネスゲームって何だか印象無いかもしれませんが( ̄▽ ̄;A 寒いのに地味にセコ釣りって(lll-ω-)、でも狙うポイントを間違わなければ釣ることも可能です。

注目する点としては、冬は沖のウィードがほぼ壊滅状態、多少残っている場所がある程度で、それを見つけるのもかなりの重労働彡(-ω-;)彡

それでもウィードの残りがあればそこは高ポイント間違いなしです。ただ夏と違って間違いなくウィードと言うストラクチャー(障害物)の絶対数が少なくなっていることは間違いない問題です。

でもバスの数が極端に減るわけではない!そしてバスは必ずストラクチャー(障害物)につく習性がありますので、今まで沢山あった沖のウィードも無くなり、いつく場所も限られてそこにバスが集まりやすいと言うポイントも必ず存在しています。逆に完全にいなくなる事もありますが(lll-ω-)

そしてこの時期は小型のバスもほぼ動かなくなり、動いているのが大型の物が多くなっていくので、大型狙いでこの時期を特に好んで釣行に行かれる方も結構いますW

冬のオカッパリフィネスでヘッポコ管理人が一番重要視しているのが、ノーシンカーで底を取れるもの!と言う所を基準に選択しています。

これは簡単に説明すると極小ワームではなく、単体でもそれなりのウエイトのあるもので、今そのワームが底にあるのかどうかを感じ取れるギリギリのものを使用するようにしています。

そしてもう一つ重要なのが自分の攻めるポイントの深さを場所ごとに必ず把握すると言う事です。これは昼の釣れない風の弱い時などに、ワームをキャストして、着底まで何秒かかるかを必ず測っておきます。

できれば使用するワームでフォールスピードが違うのでこのワームだと何秒くらいで底に着くと言う事を大体で良いので覚えておくと、引き出しが多くなるのでお勧めです。

それを覚えておくと朝マズメや夕マズメと言った一番釣れる時間のラインが目で見えない時でも、今自分のワームがどのレンジを通っているのか、の予想がおおよそですがつくようになります。

冬でもポイントにより、底だったり、少し浮いていたり、中層だったり、表層だったりと、その日の状況で変わってくることが多いです。

ただ惰性にキャストして巻くのではなく、自分がどのレンジを、どのように通しているのかをある程度理解しておくほうが、私はいいかなぁ~・・・・と思っています。

とにかく温排水絡みや湧水絡み以外で、少し良いサイズのバスを狙う際は、出来るだけポイントに通い深さや、どこにどんなストラクチャーがあるのかを覚えていき、そこを一つ一つ丁寧に、ワームを変え、アクションを変え、仕掛けを変え、レンジを変え、様々な方法で攻めていきます。

一つ一つのストラクチャーを丁寧に繊細にランガンしながら移動するスタイルが、オカッパリフィネスではバスを釣り上げられる近道だと・・・いいなぁ( ̄▽ ̄;A と、ヘッポコ管理人は考えています。

ただ、1月2月のおかっぱりでのバス釣りは本当に寒く厳しく、しかもバイトも少なく、心が折れやすいシーズンですが、そこを経験ながらも、何本かあげることが出来れば、暖かくなった際の武器には必ずなると、管理人は思っています。

まぁ偉そうに記事を書いている管理人ではありますが、昨年は1月、2月はラインブレイク数回、フッキングミス数回だけで、小バス以外、いいサイズは釣っていません(T∇T)

今年は出来れば釣り上げたいものです(lll-ω-)

前のページへ 冬の極寒釣行必見!カイロの効率的な貼り方

次のページへ 春のフィネス 釣り方とポイント!?

ツイッターへ移動

スポンサーリンク

矢印アイコン