ベイトリールでの釣りにおいても最近ではPEラインを使用されている方もかなり多く見かけるようになってきました
トップウォーター系を使う方などは特に多く使用されていますね(〃▽〃)
水に浮く特性を持つPEラインはトップウォーター系では使い勝手がよく
しかも、その強靭な強度で多少のウィードであればものともしない強さのパワーゲームをすることができます
ただ、今回の記事はそんなトップウォーターを主とした話ではなく
通常のハードルアーやソフトルアーにおいてもPEラインと言う特性を生かした使用方法があるのでは?と言うお話です
少し記事が長くなりそうなので分けて書いていこうと思います
時間つぶしにでも読んでいただければ幸いです(*-∀-)ノ゙
まず、最初にトップウォーターメインであればPEラインの太さは、ウィード等の濃さで決めるというのが一番かと思います
濃ければ太く、薄ければ細くと言う感じですねφ(゜▽゜*)
ただ、今回は通常のハードルアーやソフトルアーと言うことで
どれぐらいの太さが使いやすいかという点で話をします
幾つか使い心地など試してみましたが
ポンコツ管理人的には1.5号のPEラインが一番しっくりくる感じでした
実際2号でも使えないことはないのですが、少し飛距離がでにくいのと
ハードルアーの際の浮力が少し強すぎる印象がありました
じゃあ1.2号や1号はと言うと、今度は細過ぎてラインがスプールに食い込み、快適に使いにくいと言う不具合がまれに起こりました
1.5号がポンコツ管理人の理想的な太さという感じです∑d(・ω・*)
うまい人だともっと細いのでもよいかもしれませんが、私的には浮力を考えた際に1.5号がベストと言う感じです
ここで注意してほしいのがPEラインに関しては価格で同じ号数でも太さが変わりますので
号数よりも太さを目安にしてください
ポンコツ管理人的には DUEL HARDCORE X4 1.5号 超遠投するヘビキャロで使いたい・・・と言う以外の通常の利用であれば、このラインを使っていれば特に問題はないかと思います
価格・浮力・太さ・使いやすさとどれをとっても優秀なラインですW
初めての方は最低でも DUEL HARDCORE X4 2.0号 以上の太いラインからなれるようにしてください
細いラインから始めると確実にトラブりますW
特にトラブった際は強すぎるラインのために、ガイドが飛んだり、ロッドが折れたりと言う危険もあります
次にセッティングですがPEラインを巻く際はかなりガチガチに巻かないといけません
どれぐらいガチガチに巻くか
私の場合は堅く絞った雑巾でしっかりと握り込み、それを足で踏んで、ドラグをガチガチにしてすこしずつ回しながら
1個のリールを巻くだけで軽く指先の筋肉が疲労する位の力で巻いています
確実にナイロンやフロロを巻く際の力よりも強烈です
下地を固く巻くことが本当に重要です!
緩く巻くと使用しているうちに下がどんどん歪んでトラブルが増えます
そして濡れタオルを使用する理由はあまりにも強く握り込んで巻くために
掴んでいる部分が摩擦ですごい熱を持つからです
いくら強いPEラインとは言え熱には弱いです
力を入れながらゆっくり巻くのも、できる限り摩擦熱を出さないようにするためです
私は下巻きにPE2号を40m巻いて、その上に1.5号を70m巻いています
結び目はセロテープで結びこぶが干渉しないようにしています
PE2号の下巻きという風にガチガチに巻く部分は何度もしたくないのでそのまま使っています
あまり何度もやると歪みが怖いので、下巻はそのまま変えずに何度も使用します
次に使用するリーダーはナイロンの20Lbまでを使用しています
PEライン1.5号だと強度は30lbになり、28lb以下のナイロンラインでも大丈夫ではありますが
スタックした際などリーダー部分で切れやすいように、少し差を持ったセッティングを
フロロでもまぁ問題はありません
ポンコツ管理人は伸びないPEラインのあわせ切れを多少なりとも減らせればとフロロよりも少しでも伸びるナイロンで
そして、少しでも浮力を殺したくないので軽いナイロンを使用しています
ベイトフィネスでの使用の際は特に取り扱いを慎重にしてください
ベイトフィネスのスプールは軽量化を突き詰めている物が多くスプールの剛性が特に低いです
そもそも浅溝なので下地をガチガチにする必要もないです
それでも多少は固めに巻いておかないとトラブります
ベイトフィネスの方は通常のラインを巻く時よりも気持ち固めに巻きようにしてください
PEラインでは直結は避け必ずリーダーを組むようにします
リーダーの長さはキャストする際にレベルワインダーにかからない外側へくる長さまでになります
リーダーは使用する竿の長さで調整するようにしてください(*-∀-)ノ゙
スポンサーリンク