さてさて今回は初心者向けビッグベイト講座の第三回目となりますが
もう前回の記事でかなり面倒な話をしたので、読者もどんどん離れていることかと思います
未だ読まれている方はかなり暇・・・いやいや、好奇心旺盛な方たちだと思います
さて今回は使用するラインの太さと使用する種類のお話です
何だかビッグベイトゲームやってる人って、すげー繊細な巻きでスタックさせずにレンジキープできて凄いなぁって印象ありませんか?
でもね、違うんです
多分、ビッグベイト程、腕もいらず、レンジキープが簡単なルアーは無いのですW
ただナイロンでやっている方は腕がありますと言うか、腕が無いと釣れませんのでご注意ください
今回の記事は基本的にフロロラインメインの解説になります
まぁラインの種類については、琵琶湖の冬のデッドスローゲームではもう2拓しかないのですが
これは皆さんの想像通りナイロンラインとフロロラインになります
どこの情報サイトでも、フロロラインは沈み、ナイロンラインはほぼ中間と言う書き方をしていることでしょうし、実際その通りなのですがW
では先によく情報サイトで乗っているナイロンラインとフロロラインの状態を図解で書いてみましょう
よく見ますよね?Wこれはかなり前に私がワームの記事を書く際に使用したものですW
ナイロンラインは比重が1.14と水の比重1に近くほぼ沈まず、フロロラインの比重は1.78は重いので沈む
まぁどのサイトでも書いていることですね
ただね!!
ここで考えるのを止めている人が多いです
そしてその認識を間違っている人も本当に多い!!
さっきの画像の説明図を見て、フロロラインだと沈んじゃってボトム引くのが怖すぎるしナイロンラインを使おう・・・無くしたくないしなぁ・・・
っとこう間違えている初心者ビッグベイターが本当に多い!!
ボトムを狙う際はフロロが良いとかナイロンが良いとかではなく
ラインの違いによりボトムへのコンタクトさせる方法が違うのです
多分誰も教えてくれない事を今から書いていきます
見た人だけしっかりと覚えて、知ったかぶりして知識をひけらかしましょう(=゚ω゚)ノ
ではまず一つの例としてサスペンドにセッティングしたビックベイトがあるとします
フロロラインで50mキャストして放置しておくとどうなるかわかりますか?
まぁ引っ張っても仕方がないので正解を言いますが、もちろん一番下のボトムまで沈んでいきます
重いフロロラインに引っ張られてボトムに向かって沈んでいくわけです
ここからが問題部分!!
さぁまたお勉強の時間が来たぞ!!!
まず最初に思い出してもらうのが『比重1であれば水の中に入れた物と同じ体積分の重さが軽くなります』
比重1の水の中に、比重1の水を入れると、浮きも沈みもしないと言う事ですこれは馬・・・いや失礼、わかりますよね?
1-1=0です
さぁここにきている馬・・・いえ失礼、でもこれは分かると思います
フロロライン比重1.78と言うのは水の中では1引かれて0.78の比重が重さとして影響を出すと言う事です
だんだん何が言いたいかわかってきましたか?
比重0.78分がルアーに直接影響を出すウエイトになると言う事です
なのでここからは簡単です単純にキャストした際の距離のm数のラインウエイトがルアー全体の重さに加算されて沈んでいくと言うなんです
ラインのウエイトは皆さん手に持つともう何gあるか余裕でわかると思いますが・・・
え?わかんない?50mのフロロラインが何gなのか持ってわかんないんですか?
仕方ないですねそんな馬・・・いや失礼、では単純に計算式で計算してみましょう
式はこうなります
なので単純な例としましてフロロライン20Lbが50m水の中に入ると、えーーーと4.2g?ん?あってる?・・・まぁいいか・・・
ルアーに4.2gのウエイトをぶっ刺している計算ですね
そんなに重かったら、ボトムゴリゴリになっちゃうよ、やっぱりフロロは無理じゃん!!
いや待ってそこの馬・・・いや失礼!!
確かにラインがそれだけ重いので、キャストした後、ビッグベイトはラインに引き込まれどんどんボトムに連れて行かれますW
ただね?よーく考えてね?
投げている場所は底なし沼ではないですよね?
なので必ずラインはボトムに着底するのです
着底したラインは重さとしてはカウントされません
ルアーの浮力とボトムに引かれる残った浮いた部分のラインと引き合う部分まで沈む計算になります
ここまではついてこれていますか?・・・え?よくわかんない?
仕方ないですね・・・本当に馬・・・いや失礼!
ではそんな方にわかりやすく図で説明します
キャストしたフロロラインの全ての重さがルアーに影響を出すわけではないと言う事です
ここまでの説明を見て
ん?そうか!!!!!!!!
っと気付いた方はまだ馬・・・いや失礼、そうですよ、それであっています
フロロラインのビッグベイトはボトムにスタックしやすい釣りではなく
ボトムから浮かせるレンジを自分でコントロールできるラインがフロロラインと言う事になります
ここまで書いてまだあまり理解できていないあなた・・・
まだナイロンラインのほうがボトム攻めるならスタックしにくいだろ?
っとお考えのあなた、そうそこのこっち見てる馬・・・いや失礼
そんなまだナイロンラインのほうがボトムを攻めるならスタックしにくいとお考えのそこのあなたの為に説明します
まずナイロンラインでボトムを攻めようとすると・・・・ラインは沈まないのでルアー本体をボトム付近まで巻かないといけないですよね?
そして初めてルアーのリップや他の部分がボトムにぶつけてから浮かせて・・・デッドスローに巻く・・・
ボトムを攻めようとしたらこうなりますよね?
設定は計算されてもいない自分感覚の微フロートセッティングで・・・
そのデッドスロー本当にボトムを通せていますか?
ちょっと浮き気味になったりしてません?
え?ボトムにたまにノックさせてるから大丈夫?
そうですか・・・ボトムにノックさせながらね・・・
確かにボトムをちゃんと巻けているかどうかの判断は、ナイロンラインの場合はそうして体に覚えさせていくしかないですよね?
でもよく考えてください!それだけボトムにコンタクトさせて巻くと言う事はね・・・・
それだけスタックの危険性が上がるだけと言う事です((((;゚Д゚))))
ではちゃんと設定してあるフロロラインではどうなるのか?
まぁ解説するのが面倒くさいので、もう簡単に言いますとね
フロロラインはちゃんと設定していれば、一度もボトムにコンタクトさせずにボトムすれすれのラインを巻いてこれるのです
ちゃんと設定してあれば、そこの馬・・・・いや失礼、そこのあなたでもボトムを攻めるビッグベイトゲームが可能になると言う事です
そんな馬鹿な!!そんなことできるはずない??
まだわかんないんですか?
仕方ないですね・・・では図解で解説しましょう
余程の熟練でもなればナイロンラインの場合はボトムに当てないとボトム周りを引けているかどうかは一切わからない半面
フロロラインの場合はちゃんと設定さえしていれば、一定のリトリーブスピードを保てば猿でもボトムを切って綺麗に巻く事が出来ると言う事です
巻いてる人間の腕がどんなに初心者であっても、ボトムから上、数十cmをルアー自体が勝手に浮き上がって一度もボトムにコンタクトさせずにちゃんとボトムを通してこれるラインであると言う事です
ボトムに向かって引かれる重さとボトムから上のラインの重みと釣り合う部分(フロートにしている浮力の分)までは浮き上がるということです
今回のお話で何が言いたいかと言うと、ボトムから浮いているルアーまでのフロロライン自体もビッグベイトに貼るウエイトと同じだと言うとなんです
ではまた一旦先程の体積の話に戻ります
フロロラインの場合はナイロンラインと違って太さでもちろんライン自体の体積も変化するという事が重要だというお話なのです
ビッグベイトゲームではまぁ基本的なサイズの物だと
使用するラインは14 ,16,18,20あたりになると思いますが
計算してみましょう
ここでは単純に5m分のフロロラインが浮き上がっていると勝手に決めています
これは人により巻きスピードが変わったりするので、ポンコツが勝手に基準となる数値が欲しいために設定したものです
5m?も浮かせたら水面に来ちゃうじゃん?って思われるかもしれませんが、実際はルアーを巻きながら来ますので、5mの分の浮力を取っていたとしても実際は数十センチ程しか浮き上がりません
なので初心者の方が一番最初にしないといけないのが、投げるエリアの水温に合わせたビッグベイトから、ラインの太さごとに書いている上の表の水中重量をサスペンド状態にしたものから抜き取るだけで終わりと言う事です
それが出来れば、後は現地に行ってキャストして、自分のリズムのデッドスローの速さで巻き、少しでもボトムにノックしたらまたウエイトを少し削り、を繰り返して
最終的に一切ボトムにノックしないものを作ればいいだけの作業です
ナイロンラインは巻いて水面から何m潜らせてレンジを調整する釣り方ですが
フロロラインの場合はボトムから何cm浮かせて巻いてくるかと言う釣り方になるのです
さて、では次回のビッグベイト講座では、より簡単に初心者でもできるウエイトの実際の設定方法を書いていこうと思います(=゚ω゚)ノ
スポンサーリンク