この記事はワームでのフィネスを始めたばかりの初心者向きの記事になります
フィネスをしない方や、中級者以上は得るものもありませんので読み飛ばしてくださいm(_ _)m
オカッパリでのワームを使ったフィネスの釣りにおいて重要になってくるのが、ボトム(底)をしっかりと取れる技術を身につける事が重要だと管理人は考えています∑d(・ω・*)
魚は底を釣る!と言う言葉があるように、しっかりとボトムをとれるようになれるように練習しておきましょう
ボトムをとるとは、ワームが今ボトムに着底したことがわかるようにすることです
そして、そのキャストして着底したエリアの深さをある程度わかるようになるまでを言います
ノーシンカーのフリーフォールで1m沈むのに約4~6秒、3g以上のシンカーをつけると1m沈むのに約1~2秒と言われています
これは使用するシンカーやワームの種類によって、沈下速度は変わりますので、セッティング後におのおの自分で計測するしかありません
一番早い計測方法は少し深さのある場所で、作ったリグを足元にフリーフォールで落とし込み、着底までの秒数を覚えて
後は着底までの深さを見ればいいだけです。深さはリールの巻き取り量で大雑把に算出できます
特に正確に1cmの誤差も無く計測する事はありませんので、このセッティングだと、1秒でだいたいこれぐらい沈むと覚えていればいいです
あとはキャストした際にラインをフリーにして、着底まで何秒かかったのかを、その都度数えていると、頭の中におぼろげにそのポイントの地形が見えてきます
ここまで想像しなくてもいいですけど( ̄▽ ̄;A 大まかなかけ上がりの場所や、くぼみなどわかればその後の釣りが楽になっていきます
少し深さに変化のある場所は、湖底でかけ上がりになっていたりする場合もあるので、そういった場所を見つけるのにも役立ちます
カウントして深さを調べる事は魚探を使わない、おかっぱりアングラーですと大雑把でもいいので覚えておいた方がいいと思います
こっちよりあっちの方が深い!だけでも十分です。それだけでも高低差がある事がわかります
そしてボトムをとれないということは、ワームが今どのような状態なのかわからないと言うことになります
アクションを入れても、水中に浮いているのか?ボトムから跳ねあがったのか?どういった状況にあるのかもわかりません・・・
反応の良いレンジも(層)わからないので、次にいかせずに狙ったわけではなく、たまたま釣れただけになってしまいます
ボトムをとることが出来るようになると
例えば、フォールからの着底後3秒ステイ(静止)させて、またリフトのアクションにかえたり
ステイを短めにしたり、着底後すぐにボトムから跳ね上げさせたり、
中間のミドルレンジをキープしながら移動させたり
ボトムにつくギリギリでリフトさせたりと色々と変えていくことが出来るようになります
同じポイントに何度もキャストするのなら、その日に合わせた状況へシフトさせたりする事が可能になります
ボトムのズル引きだけでも釣果はある程度あがりますが、その日の気象条件やポイントの変化に合わせて使い分けるのがいいと思います
ワームのスイミングをするにしても、自分がどのレンジを通しているのかを頭である程度想像しながら通すことはかなり重要な事だと思います
ただ初心者のうちは、ボトムをきちんととりながら、釣りをする事はなかなか難しいので、最初はウエイトを取り付けて行います
ボトムを引き感覚を覚えるにはライトテキサスから始めるのがベストです
ライトテキサスはずる引きしてもスタックしにくいリグなので
3g位から始めて徐々にウエイトを軽くしていくとわかりやすいと思います
ライトテキサスでボトムをずるずると引いていると、そのうち何かにあたる感覚(ストラクチャー)もわかるようになると思います
出来ればシンカーはより感度の良い、タングステンシンカーを使うようにして下さい。環境にも優しいですから(*-∀-)ノ゙
ダウンショットでも、と言いたい所ですが、初心者のうちはキャストもしにくく、意外とスタックもしやすいのでライトテキサスがお勧めになります
慣れればダウンショットでも問題ありません
徐々に軽くして行って慣れてきたら、ネコリグ等の軽いシンカーでボトムが取れるようになってくると思います
最後はノーシンカーでチャレンジしてみてください
ノーシンカーでもある程度出来るようになれば、かなり状況に合わせてワームを使えるようになると思います。何より表層中層が攻めやすくなります!(☆-☆)
私は水深1mあたりが大好物です・・・ボトムキープしやすく、わかりやすいので( ̄ー ̄;
日頃のセッティング、4シュリンプPE1号&ナイロンリーダー10号、脇刺でのセッティングでは4カウントで約1mの深さになります
そう言った感じでボトムへの着底がわかるようになると、自然にそのキャストした先の水深も合わせてわかるようになります
魚はその日の気象条件や環境によって、居つくポジションも変わっていくので、ズル引きだけでバイトするときもあれば、表層~中層の食いがいい日もあります
その日状況に合わせて、全てのレンジに対応できるほうが釣果も上がると思いますので、練習して覚えるようにしましょうヽ|・ω・|ゞ
さっきより浅いとか、深いと言う事がわかるだけでも頭の中に大雑把な地図がかけるようになるので、覚えておくほうが釣果にもつながってくると思います
完璧な湖底の立体湖底図とか・・・どこかで発売してくれないかなぁ(;´Д`)
スポンサーリンク