天候:曇り 気温:10~17℃ 水温 19.55℃(京都沿岸11/13) 潮目:未計測 風:回る 1-2m
本日の釣行は・・・
イカ釣りもそろそろ終盤に差し掛かり11月中旬から年末にかけては青物チャレンジの予定なので
そろそろ本格的に下見が必要になり昼前に仕事を終えて出発
若狭湾は回遊が少なく昨年はわんこの病気や北風爆風で外海に出られず
年末の青物チャレンジが完全に消滅したので
今年こそは外海の磯エリアを中心に狙う予定(=゚ω゚)ノ
特に朝マズメの薄暗い時間から磯に立つのは危険も多いためまずは明るい時間帯に初場所の下見へ
家を11時半に出発し現地着が13時半〜14時頃準備を済ませて初めての磯場に入ると
思いのほかベイトが大きめのボールを作っていて水面もザワザワいい雰囲気
時折大きい魚に追われて逃げ惑うミニナブラ状態もありこれはワンチャンあるのではと、予定していた2箇所目を捨てて1箇所目で粘る判断
しかしルアーを通しても通しても一切反応なし
たまにベイトにルアーやラインが当たるだけで本命の姿が見えない状態が続く
途中でこれ追ってるのイカ?と思うもいや流石にこんな数のイカはおらんと打ち消して続行
夕方前足元2m先でバシャバシャとボイルが起こり
逃げ込むベイトの後ろに青物の背中が出て青物いたわと存在を確認w
しかしそれでも食わせられずタイムアップ
偏光で見えるうちに磯を後にして夕まずめは伊根エリアへ移動
夜9時台には帰宅と嫁様に宣言していたので実質2〜3時間勝負
到着すると先に入っていたかずまろさんがすでに1杯釣っていてその横で私も開始
前回は2人で坊主だったのが、厳しい状況とは打って変わり本日はあたり頻発
まずは1杯あっさり確保し続いて胴長23cmの良型アオリイカも追加

その後ポイントを少し変えたものの反応なく目標の2杯を釣って8時半前に終了
家到着が21時54分ギリギリ9時台帰宅成功
本日は、風も追い風、波も低く潮も緩やかで、かなりのベストコンディション
短時間でも良い釣りができ明るい時間からやればもっと伸びたかもしれない雰囲気でした
かずまろさんは私と並んでからは調子が悪く当たりもなく別場所へ移動
そして今日は木曜日
2日後土曜深夜〜日曜朝マズメにうめさんとかつさんとまた磯エリアへ行く予定
昼にうめさんからLINEがあり嫁様に確認したところ
仕事が入らない限りは許可が出そうで現地4時集合なら家を2時前に出る形になりそうw
私は暗い間は青物明るくなってからエギングの半々構成で
かつさんはエギングを始めたばかりで操作がまだ不安とのことでできる範囲でレクチャーをw
ただ、かつさんの初エギング開始時期が遅いため・・・
あと10〜20日ほどでエンジョイエギングのピークは終盤で釣れなくはないが簡単でもない季節
私自身も磯でのエギングが特別得意というわけではないので青物半分イカ半分のスタイルでいったいどうなるのか・・・
久々の深夜出発での朝マズメのチャンスで青物かイカかどちらか一本でも取れたら最高なんだけどなぁ:( ;´꒳`;):
2025年度 秋エギング 現在トータル 118 杯 コウイカ 3 杯
仕掛け◆エギング
ライン◆ DUEL HARDCORE X8 エギング 150m 0.8号 &リーダー DUEL HARDCORE POWERLEADER CN 14LB
ルアー◆ YAMASHITA エギ王K 3.5号
ロッド◆ DAIWA EMERALDAS X IL 86ML
リール◆ Shimano 20 Vanford C3000SDH
次回釣行は・・・久々の朝マズメ釣行へ(=゚ω゚)ノ
スポンサーリンク