2025年9月9日 伊根エリア

天候:晴時々曇 気温:25~35℃ 水温 29.51℃(京都沿岸9/8) 潮目:未計測 風:回る 1-3m

本日の釣行は・・・

しまかぜファミリーとの毎年恒例エギング釣行 (=゚ω゚)ノ

今年で 3回目になる秋のエンジョイエギング

だいたい 新子サイズからコロッケサイズ の時期に合わせて、楽しくエギングをしましょうという恒例のイベント

しまかぜファミリーは遠方からの参加なので、半分旅行を兼ねて朝から出発

昼は伊根エリアを観光してから釣り開始という流れ

途中で ゲリラ豪雨 が降り、一気に水潮になったのか海も濁りが入って雰囲気はマイナス

ただ、風が1m程度と弱かったのはプラス要素で、雨後でも釣りやすい状況でした

エギング自体はストレスなくできる感じ

ポンコツは昼出発で買い物などを済ませてから現地へ

到着したのは 夕方5時過ぎ

到着前に旦那氏から「奥方が1杯釣った」と連絡が入り、多少は期待できるのかなと思いながら現地入り

しかし漁港に着くと例年と比べてエギンガーが 極端に少ない

この時期の夕まずめなら10人以上はいてもおかしくないのに、しまかぜファミリー以外では2人しかおらず、そのうち1人はすぐに帰ってしまい、結局ポンコツたち以外は1人だけという ガラガラ状態

例年の混雑を考えると、この人数しかいないロープレッシャーなのに烏賊の反応はほぼ無く、 今年は昨年以上に厳しいシーズン になっている印象を強く受けました

釣りを開始すると、夕まずめはアタリが多発

旦那氏はポロポロと数を伸ばし、しまかぜ女史も順調に釣果を重ねていく展開

ただポンコツはアタリ自体は6~7回あったものの、イカパンチだけで終わったり、抱いてもすぐ離されたりで全然乗らない…

結局この時間帯に取れたのは 1杯のみ という苦しい状況でした

夜に入ると一気にアタリが減少

旦那氏も女史も徐々に失速し、お子さんも退屈し始めたので、猫がいる漁港に行きたいということで移動

移動先は例年なら人でいっぱいの場所なのに、昨日はどこも空いていて 入りたいところにすんなり入れる 状態

ここでお子さんは猫と遊び、3人並んで釣り再開

移動後はポンコツが得意なシャローエリアということもあり、テンポ良く釣れて数を追加

最終的にポンコツは 10杯 でフィニッシュ

旦那氏は 12杯 でトップ、しまかぜ女史は 5杯

女史はキャストの飛距離やフォームが明らかに上達していて、綺麗なキャスト音が聞こえるようになっていたのが印象的でした

ちなみに旦那氏のロッドは今季から導入した 8万円クラスのストイスト

少し持たせてもらいましたが、異常なほど軽くて片手でシャクっても疲れないレベル

自分の1万円ロッドとは雲泥の差で、ちょっと感動しました

最終的に3人の合計は 27杯

数字だけ見るとそれなりに釣れたように見えますが、サイズはコロッケに届くかどうかという小型が中心

この数でこのサイズ感だと、正直例年よりも厳しい印象でした

シーズンが進むにつれてサイズは大きくなるものの、数は減っていくのでさらに難しくなる予感

また、昨日のような ゲリラ豪雨後 は濁りや水潮の影響でイカがエギを見つけにくく、反応が鈍くなるので、やはりポイント選びは慎重にすべきだと痛感しました

帰宅は夜11時過ぎ

お子さんが眠気に負けて椅子で寝てしまったところで終了

疲れたけど、今年も無事に恒例イベントを楽しめた一日となりました(=゚ω゚)ノ

また来年?お待ちしておりますw

2025年度 秋エギング 現在トータル 26 杯

仕掛け◆エギング

ライン◆ DUEL HARDCORE X8 エギング 150m 0.8号 &リーダー DUEL HARDCORE POWERLEADER CN 14LB

ルアー◆ YAMASHITA エギ王K 2.5号

ロッド◆ DAIWA EMERALDAS X IL 86ML

リール◆ Shimano 20 Vanford C3000SDH

次回釣行は・・・予定が合えばかんちゃんと行く鬼ガイド釣行か一人短時間釣行か・・・まだ決まっていません(=゚ω゚)ノ

日本海秋烏賊釣り前の記事へのボタン
2025.9.3 伊根エリア

ツイッターへ移動

スポンサーリンク

矢印アイコン