
最近、全部ではないのですがバス釣りの際の写真を撮るようになったので、回っているバス釣りポイントで釣ったものを紹介しています。写真が残っているものだけの紹介なので全部ではありませんが・・・基本的にはせこ釣りばかりです。( ̄▽ ̄;A
2015.2.4 乙女ケ池 ⇒ 北小松漁港
天候:曇のち晴 気温:3度~7度 水温:7.0度 風:北西2m 琵琶湖水位:+5cm 降水量0.0mm
本日の釣行は春に行くことになる予定の乙女ケ池の下見を兼ねての、極寒釣行・・・そこまで寒くはなかったですが・・・
乙女ケ池に午前9時に到着し昼過ぎまでポイントを探りながら感じを見てきました。
乙女ケ池では最初からわかってはいましたが、まったくアタリはなく・・・ただ、1回だけ小魚が何かに追われて水面を飛び回るのが1回だけ見れたので、雰囲気は悪くはありませんでした。
まぁ1カ月は早いので来月の中頃に期待と言う感じです。
※現在乙女ケ池の太鼓橋(真ん中の橋です)が工事中でその周囲と橋は通行止めになっています。工事の終了は3月中旬頃でした。
そして昼ご飯を食べて小バスとの戯れに北小松漁港へ移動


3時間程やって16匹で早めに帰宅しました。足が冷たすぎてしびれてきたので・・・
スポンサードリンク
北小松漁港も以前のような小バスの大群!と言う感じは少しなくなってきていて、数も減りサイズもさらに小さくなってきています。
それでも1チャンス!・・・そこそこのサイズをかけて・・・・格闘の末の・・・・バラシ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
漁港で一人『ああああああああああああーーーーーーーーー・・・・!』と悲鳴を上げての帰宅!
仕掛け◆ダウンショットリグ
フック◆マス針
北小松漁港も以前のようには釣れなくなってきていて、相変わらず数十匹に1匹あるかないかで、型の良いものがかかるときがあります。本当に稀ですが・・・
まぁ形が良いと言っても40cmまでのものですが・・・
スポンサードリンク
北小松漁港の急激な魚影の落ち込みに、もしかすると今年被害が大きいと言われている、川鵜の影響があるのかもしれません。
今日も漁港内ではかなりの数の川鵜がいて、ひっきりなしに小バスを捕食していました。
以前まで釣れていた南小松漁港でも川鵜を見るようになってから、殆どバスが釣れなくなっています。
次回の釣行は2月の終わりごろ?雪と雨が降らない晴れの日を狙って行く予定です。
ポンコツ老兵が日々の琵琶湖の状況と釣果速報をツイートしています(-人-) お気軽にフォローを・・・そして飽きたら外してくださいw