ボトムバンピングのアクションを覚える バス釣り


ボトムクロール(ズル引き)の緩やかな静と動の動きに相反したアクションがボトムバンピングになります。

ボトム(底)バンピング(ぶつける)と言う意味です。

仕掛けはテキサスやゼロダン、ラバージグ等が使いやすいです。

底をとり、ロッドで常に重さを感じながら、ボトム(底)から跳ね上げさせて、ボトムにぶつけます。

バス釣り ボトムバンピング

ロッドのしなりを使い小さくリフトさせた後、フォールでボトムにぶつける動作を繰り返しながら、ボトムを跳ねながら移動させていきます。

基本的には近距離やボートでのアクションとして使われていることが多いアクションになり、おかっぱりでは近距離型のアクションとして使うのが主流です。

フロロラインの場合は少しでも遠投するとバンピングと言うよりも、底を這うだけの横移動になってしまいます。(lll-ω-)

ナイロンでも遠投してしまうと少し浮き上がる程度と言った感じで、あまり効果が得られなくなります。それを意識しての使用なら出来ますが・・・。

遠投には少し不向きなアクションのボトムバンピングですが、PEラインを使う場合は遠投でも多少であればバンピングさせることが可能です。

よく使うイメージイラストですがシンカーを付けるので予想ではこんな感じですねWW

バス釣り ボトムバンピング

いくら浮くと言ってもPEラインでもシンカー付きでテンションを張ると沈んでいきます。( ̄▽ ̄;A あと合わせるのがかなり難しくなり、スラックが多い分バラしやすくなります。(|||▽||| )

基本的にはエビ系を意識した使い方と、小魚系との使い方で少し仕掛けが変わる位でアクションとしてはほぼ同じ感じです。

アクションの間隔を小刻みにしたり、大きく跳ねさせたり等の違いしかありません。

ポイントの状態や活性や状況により使い分け、小魚が底の餌をついばむ動作を模倣するのか、エビやザリガニが逃げる際の動きを模倣するのかにより動かすリズムを変えたり、考えながら動かしていきます。

夏の高活性時には大きくバンピングさせて、冬の低活性時は小さなバンピングが有効と言われています。

メリハリのある動きが重要で、強弱を変えて誘ったりリズムを変えたり、急に止めたりと組み合わせながらアクションを加えていきます。

底をしっかりとれていることが重要なアクションなので、シンカーが軽すぎてわかりにくい場合は、一つ重いシンカーに変えてください。

ウィードの多過ぎるエリアではシンカーを重くして、ウィードを貫通させてボトムを探る際などにも使用しますが、その際は強靭なタックルが必要です。( ̄▽ ̄;A

またキャロやスプリットショットなどで、連続したボトムバンピングをすると、ワームは底から一定層少し浮いた状態でのボトムスイミングになります。(*-∀-)ノ゙

初心者が底を泳がせるスイミング法としてはかなりやり易く、活性の低い時にはかなりお勧めの使い方になります。∑d(・ω・*)

前のページへ ボトムクロール(ズル引き)

次のページへ シェイク(シェイキング)

ツイッターへ移動

スポンサーリンク

矢印アイコン